ハグナビサポーターレポート
弥生時代にタイムスリップ気分「銅鐸博物館・弥生の森歴史公園」
子育て
サポーター:育児ひろばアプリコット
2022年01月11日掲載

実は子どもと一緒にお出かけするのにおすすめなスポットなんです!
銅鐸の展示や、歴史について学ぶことができるのはもちろんですが、実際に体験ができるのがおすすめの理由!
土日祝になると様々な体験学習を開催しています。
まが玉づくりや、土器・埴輪づくり、土の銅鐸づくりなどが予約なしでもできるんです。
まだ製作体験ができない小さなお子様におススメなのは陶板手形。粘土板に手形を押して、ママやパパが字を書くだけでも素敵な作品に。
焼き物はすべて後日出来上がったものを着払いで郵送してくださるそうです。
どんな仕上がりかワクワクしながら待つのも楽しみの一つ。
また、博物館の外は弥生時代にタイムスリップしたような世界。
竪穴式住居や高床式倉庫は実際に中まで入れます。住居の奥には幻想的な自然もひろがり、お散歩しているだけでも不思議な感覚に。
蓮が咲く時期にはきれいに花が咲き誇る睡蓮の池もありますよ。
見て学ぶだけではない、実際に体験、体感できる銅鐸博物館・弥生の森歴史公園に一度遊びに行ってみてください!
《銅鐸博物館・弥生の森歴史公園》
住所:野洲市辻町57−1
開館時間:9時~17時
休館日:月曜日(祝日、振替休日の場合は開館、その翌日が休館)、祝日の翌日(土・日・祝の場合は開館)、年末年始(12/28~1/4)
入館料:大人200円、高校・大学生150円、小・中学生100円